台風や大雨など、異常気象が続いております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
アンカサの看板カエル、アンカサカエルです(*'▽')
台風や大雨のニュースを聞く度に、昨年の被災を思い出します(-_-;)
当店でも16日の夜は、福知山の河川水位状況と大野ダムの放流状況を常にチェック。
「こりゃいかん!!」
ダムの放流が始まったのを確認して、豪雨と雷の中お店に向かい、
スタッフと共に1Fの荷物を2Fに運びます。

翌日の17日は、毎度のことながら由良川の氾濫により、あちこちで通行止め。
もちろん、お家の周りも道路が冠水して孤立状態。
お店に近寄ることも出来ず、ただただ水が引くのを待ちます。
←ちなみに、こちらは大江駅のすぐ横です。
毎度のことで、見慣れてきました…(;'∀')


お昼過ぎから通行止めが解除され、ドキドキしながらお店に到着です。
水位は玄関まであと数メートルの位置。
店内への浸水は免れ、ホッと一息(*´Д`)
…したところで、駐車場の泥掻きです。
(4人がかりで3時間くらい)
その後、
「市内が大変なことになってる!!」
と聞いて、知り合いに連絡しまくりです。
19日・20日は当店の夏休みを頂いておりましたが、
知り合いの家やお店が被災したとのことで、復旧作業のお手伝いです(*'▽')
昨年、被災にあって知ったこと!
軍手や雑巾・バケツは必須ですが、台所用のスポンジと歯ブラシ、そして意外にもザルが凄く便利!!
ってことで、100均で大量に買い込み、いざ復旧作業へ。
皆さん、暑い中作業に没頭です。
先生もCasaさんも、汗だくになりながらお手伝いに励みます。
でも、せっかくの夏休みってことで、
夜は「朝来市三東夏祭り花火大会」に行ってきましたぁ~!!( *´艸`)


これでこそ夏!!
花火が上がるたびに、お客さんの歓声が響きます。
先生、とっても綺麗ですぅ~(≧▽≦)
「朝来市の花火大会は初めて来たけど、なかなか見ごたえあるねぇ~」
福知山の地鎮もお祈りしつつ…
た~まや~♪(/・ω・)/
翌日の20日も、昨日に引き続き昼間は復旧作業のお手伝い。
その後は、Casa Oriente毎年恒例!
Casaスタッフと先生の友達と久美浜の小天橋で、タイ料理を満喫します~(*ノωノ)

メニューを見ながら、手あたり次第注文していきます。
トムヤムクン・カオマンガイ・ガパオライス・グリーンカレー・青パパイヤのサラダ・トムカーガイなどなど…
タイ料理が続々運ばれてきま~す( *´艸`)
「おいし~い!」
「これ、めっちゃ辛い!!」
など、賑やかにお食事スタートです。

今年もやっぱり、「SARA」さんは間違いない♪
みんなで美味しく頂きましたよ~(*'▽')
先生、復旧作業は大変だったけど、
今年は花火も見れたし、タイ料理も満喫できたし、
いい夏の思い出が出来ましたね~( *´艸`)
帰りの車中は、先生の大好きな怪談話で大盛り上がり。
でも、運転手の先生は出没する鹿や狸に気を取られ、怪談話どころではなかったのでした(笑)
この度の思いもかけぬご災難、 被害に遭われました皆様には心よりお見舞申し上げます<(_ _)>