復旧作業

お店の再開から2週間がたち、

スタッフ一同落ち着いてきました(*'▽')

皆様いかがお過ごしでしょうか?

アンカサの看板カエルの、アンカサカエルです。

 

今回は前回に引き続き…

 


半日かけて駐車場の泥を掻き出した後は、店の中の物を駐車場に出していく作業です。

Casaさんのお客さんも駆けつけてくれて、作業は猛スピードで進んでいきます。

 

重たい家具や冷蔵庫は男性陣に任せ、女性陣は床に散らばった雑貨やゴミをお片付け。

「なんでこれがこんなところに~!!」

と、所々で声が上がります。

被災を免れた商品たちは、じゃんじゃん2Fに上げて救済。

 

約2日かけて中の物を出し終わると…

駐車場は青空市のような光景に(笑)

 

店内って、意外と広かったんですね~(゚Д゚;)

 

すべてが取り払われ、店内はすっからかんの状態。

床は水を含んで、ボコボコに反ってしまってます…。

 

この後、床をひっぺがし床下の泥の掻き出し作業があるのですが、

大工さんの都合で「すぐには無理!」ということで、

ゴミの分別や、カフェのテーブルや椅子・雑貨など、洗える物はすべて洗っていきます。

 

でも泥って、洗っても洗っても浮いてきますぅ…(;´Д`)

 


 

後日、大工さんに床をひっぺがしてもらい、人海戦術で床下の泥を掻き出します。

 

 

泥を掻き出した後は、床下を1週間は乾燥させないといけません。

床板が張れるようになるまで、新しい床板の色塗り(経費削減の為、自分たちで)をする班と、雑貨の洗い物班に分かれて作業に没頭。

 

←洗い物班。

まだまだ暑く紫外線もきつい中、テントを張って頑張っております。

洗い終わったものはブルーシートに並べ、乾燥させていきます。

 

ピアスや木彫りなど細かい物も多く、数もめっちゃ多いので、かなり大変な作業。

先生の手も泥と水でかぶれ、この作業の後は手が痒くて眠れなかったほど。

(すごくすごく頑張ってくれてたのに、こんな写真しかなくてゴメン!)<(_ _)>

 

 

そして一週間後…。

大工さん5人態勢で床の張替えを1日で完了してもらい、駐車場に出しっぱなしだった家具や雑貨など、店内に運び込んでいきます。

 

その後は、店内の飾りつけや、被災商品の展示、在庫や無事だった商品の陳列、足りないものの買い出しなどで、一気に作業は進んでいき……

 

2013年10月12日(土)営業再開!!

 

「思ってたより、早かったね~!」

 

とお客様にも言っていただけたほど、とっても早く復旧することが出来ました!!(´艸`*)

(実は、同じく被災していたファミリーマートが、12日に再開するという情報を仕入れ、「ファミマに負けてたまるか~!!」と勝手に対抗意識を燃やした結果でもあります(笑))

 

 

そんなわけで、ほぼ1ヶ月。

休みなしで復旧作業に取り組んでくれたスタッフ一同と、大阪や神戸からお手伝いに来てくれたメーカーさん、元スタッフや心配して来てくれたお客様、たくさんの皆様のご協力があったからこそ、1ヶ月かからず再開を果たすことが出来たのだと、心底思います。

お手伝いに来ていただいた皆様には、言葉では言い表せない気持ちでいっぱいです!!

本当に本当に、ありがとうございました(≧▽≦)

 


 

先生、復旧作業大変でしたね~(-_-;)

 

「カエル君、お疲れさん。

でも正直、あまりに非日常すぎて、あっという間の1ヶ月。何やってたのかあまり覚えてないんだよね~(笑)」

 

怒涛の1ヶ月でしたもんね~(^∀^;)

 

「でもね、カエル君!!

あんな状況にも関わらず、「ゴミを分別して、規定のゴミ捨て場まで各自で持って来い」と言った福知山市役所と、浸水被害を調べに来て、労いの一言もなく2・3分で帰って行った市役所職員の顔は絶対に忘れないよ!!(怒)」

 

………かなりお怒りですね(゚Д゚;)ドキドキ。

 

 

 

「なにはともあれ、やっと落ち着いてきたなぁ…」

と思っていた矢先、新たな台風が大接近!!

河の水域もぐんぐん上昇。スタッフ全員ハラハラ。

「さすがに、また浸水したら凹むわぁ」

と心配していたけれど、今回は持ちこたえひと安心。

 

……と思いきや。

次の日の朝、通勤途中でビックリする光景を目にしましたっ!!(゚Д゚;)

 

 

お店のすぐ近くにある、有路下橋が崩壊!!

(雨が降るとすぐに浸水する橋なので、スタッフの中では河川の水域を測るパロメーターとして利用)

あまりに自然に綺麗に崩壊していたので、違和感は感じるものの、一瞬理解出来ず2度見(笑)

報道ヘリも飛び交い、えらい騒ぎに…(;'∀')

 

水の力の恐ろしさを実感させられっぱなしの1ヶ月でした。