蒸し蒸し暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
アンカサの看板カエル、アンカサカエルです♪
あまりの暑さにバテそうですぅ~(≧Д≦;)
「カエル君!
また、ブログの更新が止まってるじゃない!!」
あううぅぅ…(;Д;)
ご、ごめんなさ~い!
決して、忘れていたわけではなく!サボっていたわけでもなく!!
6月はキャンペーンの準備とか、キャンペーンの用意とか、キャンペーンの支度とか………ごにょごにょ
そういえば!!
2周年記念キャンペーンも残り1週間となりましたね~~♪
今年も大盛況!!(≧∀≦)ノ やっふぅ~☆
ご希望に添えず、お断りしてしまった皆様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです!!
(……うまく逃げたな)

「キャンペーンも終盤だし、そろそろパワーを充電しなくては!」
ということで、昨日は先生にとっての聖地ともいえる「元伊勢神社」に行って参りましたぁ~!
そもそもここに来た理由はもう一つあって…
先週、先生は知恵熱に侵されました(笑)
微熱と酷い頭痛が襲い、
「これでは仕事にならん」
と、頭痛薬とチオビタのお世話になりつつ、なんとか仕事を乗り切ったまでは良かったのですが…
知恵熱が治まって「やれやれ」と思った途端!!
突如、膝の感覚がおかしくなり、屈伸が出来なくなるという事態に陥りましたっ!!(゜□゜;)
これには先生もびっくり!!
「なんじゃこりゃあ~っ!?別にどこが痛いというわけでもないけど、しゃがめないのは超不便!!
階段の上り下りも危なっかしい!!」
ネットで調べた結果は「大腿筋の張り過ぎ」。
「確かに、後でほぐさなきゃなぁ~って思ってた矢先だったわ(笑)踏ん張り過ぎてたんだね~」
っていうか、先生…。
それって医者の不養生ってやつでは…(-□-;)
「何を言ってるの、カエル君!こういう時こそチャンスなんじゃない!」
何がですかぁ?
「身をもって痛みや辛さを理解することで、お客さんの気持ちも分かるってもんよ!
肩こりを知らない人に、押してほしいポイントが分からないのと同じ。
私は自分の身を呈して、痛みと辛さを知り、押してほしいポイントを探ってるのよ!!」
かなりいい風に言ってますけど…
結局のところ、自分のメンテナンスは出来てないという事ですよね!?(`Д´;)
※ちなみに、この症状にはストレッチと根性で乗り切りました。2日で完治!(笑)

なーんて事がありまして、
普段、病気や怪我など一切無関係な先生ですが、あまりにも不調が続いたので厄除けも兼ねての参拝です。
「日中は暑いから嫌だ」ということで、日暮らしの鳴き声が響く夕暮れの中、参道に向かいます。
「日暮らしの鳴き声聞くと、ホラー映画が見たくなるよね~」
それは先生だけですネ(-ω-)

本殿までは長く続く階段を登って行きます。
「ちょっと待ってカエル君。
病み上がりの脚にはキツイ…」
ええっ!まだ1/3も登ってないですよ~(゜□゜;)
「年々、この階段がキツくなってきてるのは気のせいか…?」
歳のせいです(-ω-;)


そんなこんなで、休憩を入れつつ階段を登りきると本殿に到着です。
毎度のことながら、いっぱい我儘なお願いをたくさんさせて頂きました。
意外と知られていないですが、本殿の右手の山道(獣道?)を少し下ったところにある、天龍八岐龍神社も参拝。
お社の前には池があり、そこに龍神様がいます。
大江山では龍の目撃談をよく聞きますが、この龍神様のようです。
以前、先生は導かれるままに初めてこのお社を発見。いざ参拝しようとしたところ返り討ちに合い、みごと玉砕!
でも、今では普通に参拝させて頂けるように(笑)
「私も少しは成長出来たかな」
と感慨にふけります。

そして本日、元伊勢さんに来た本来の目的はココ!
元伊勢の神体山である日室ヶ嶽。(他に岩戸山・日室岳・日うらが嶽と、いろんな呼び名がありますが)
日室ヶ嶽の前には「一願成就」の石碑があり、ここから日室ヶ嶽にお願いすると願いが叶うといわれているピラミッドの御山。
ここでは時々、龍だけでなくUFOも見えるとか…。Σ(゜□゜)マジで!?
石碑の横にはベンチがあり、疲れた時やいろいろ悩みが尽きない時、先生はここに来てベンチに座りぼーっとお山を眺めます。
「ここにくると、何かが身体の中からすこーんと抜けて、すがすがしい気分になるんだよね~。
何時間でも見てられる、最高の癒しポイント♪」
今日もしこたまぼんやりお山を眺め…。
「さて、パワーも充電できたし、帰ろうか」
いつもなら、このまま天の岩戸神社に行くのですが、今日は時間も遅いので帰ります。
もと来た道を軽快に下って行き、下に着く頃には…
「うわぁ。脚がプルプルするぅ~!」
先生!
せっかく治ったんだから、今日はちゃんとほぐして下さいね~っ!!(≧Д≦;)
